
人気バラエティ番組「水曜でどうでしょう」のテーマソングといえば「1/6の夢旅人」。
樋口了一さんの名曲を、おとべやさんという方がファミコン音源でアレンジしたのがこの作品。
音楽だけでなく、どうでしょうのネタが散りばめられたファミコンのゲーム画像にも注目です。
どうでしょうを知ってる人はニヤニヤしてしまうこと間違いなし。知らない人はごめんよっ!
■1/6の夢旅人をファミコン音源で 「ファミコンどうでしょう」■ 【@YouTube】
■1/6の夢旅人をファミコン音源で 「ファミコンどうでしょう」■ 【@ニコニコ動画】
(ニコニコ動画の視聴にはアカウントが必要です。アカウントがない人は↓でご覧ください。)


一度飲み込んで胃で消化した食物を再び口に戻してムシャムシャする行為「反芻(はんすう)」。
哺乳類の中でも一部の動物しか行わないこの反芻。ここではヤギの反芻の映像を紹介するよ。
映像は、満足気な表情が素敵なヤギの反芻と、シバヤギの親子のシンクロ反芻の2本立て。
決して面白い動画ではないんだけど、じーっと見入ってしまう不思議な魅力があるよ。(ない…?)
■満足気な表情が素敵なヤギの反芻■
■シバヤギの親子のシンクロ反芻■ 【以上すべて@YouTube】
●反芻 - Wikipedia●


催眠術師で催眠心理療法士の南 裕(みなみ ゆたか)先生による催眠術動画を紹介するよ。
この動画内で、南先生の指示に従っていくと握った手が開かなくなってしまうというのです。
早速ボクもやってみたんだけど、手は普通に開いてしまったので、効果のほどは疑わしい感じ。
ただ、途中の「ヒュプノディスク」はじっと見てると視界がクネクネするから苦手な人は注意!
■南裕先生による「手が開かなくなる催眠術」■ 【@YouTube】


ファイナルファンタジー8のゲーム内で遊べる、カードを使ったミニゲーム「トリプルトライアド」。
様々なルールの中で互いのカードを奪い合うゲームなんだけど、これはそのやりこみ動画。
最も弱いLv1のカード5枚で、強NPCの「カードクイーン」に勝てるかどうか実験してみるのです。
果たしてクイーンに勝つことはできるのか。トリプルトライアド、久しぶりに見たけどアツいぜ。
■FF8 Lv1のカードでクイーンに勝てるかどうか実験してみた■ 【@YouTube】


片手で拍手をする男、Goncalo Garcia(ゴンサロ・ガルシア)さんの世界記録映像を紹介。
指と手のひらをカスタネットのようにパチパチ叩き合わせること10秒、叩いた回数は77回。
簡単そうに見えるけど、実際やってみると結構難しいし、素早く叩こうとすると相当しんどいよ。
1秒間に7.7回以上叩ける自信がある人はビデオに撮って、「RecordSetter」に申請しよう。
■片手拍手「One-Handed Craps」の世界記録■ 【@YouTube】
●Most One-Handed Claps In 10 Seconds - Goncalo Garcia●
▼バレきち@3丁目の関連記事▼
・1分間に721回拍手する世界記録保持者 Kent French


毎年この時期になると、異様な盛り上がりを見せる「巨人の星」の有名シーンを紹介するよ。
それはアニメ第92話「折り合わぬ契約」。星飛雄馬がクリスマスパーティを企画するというお話。
花形満や左門豊作らにも招待状を送り、この日ばかりは楽しい会にしようとしていた飛雄馬。
しかし、パーティの時間が来ても会場には誰も現れず。この場面はいつ何度見ても哀しすぎる。
■巨人の星 一人ぼっちのクリスマス(準備編)■
■巨人の星 一人ぼっちのクリスマス(パーティ編)■ 【2つとも@ニコニコ動画】
(ニコニコ動画の視聴にはアカウントが必要です。アカウントがない人は↓でご覧ください。)


岡山県倉敷市、JR倉敷駅の北口にあるアンデルセン広場の「からくり時計」を紹介するよん。
デンマークのコペンハーゲン市庁舎にあるシンボル塔を模して建てられたというこの時計塔。
特定の時刻になると、塔が開いてアンデルセン童話の4作品のからくり人形劇が始まるんです。
動きは単調なんだけど、見入ってしまいました。こういうの好き。一度生で見てみたいな~。
■倉敷駅北口 アンデルセン広場の「からくり時計塔」 ズームあり■
■倉敷駅北口 アンデルセン広場の「からくり時計塔」 ズームなし■ 【2つとも@YouTube】
(人形劇は登場順に「裸の王様」「しっかり者のすずの兵隊」「マッチ売りの少女」「人魚姫」)


エサを見つけると巣に持ち帰るハムスター。彼らは一体どれ程の重さの物まで運べるのか。
heibonkinokoさん家のハムスター、キンクマさん全面協力の下、実際に検証してみたのです。
検証に使用したエサはかぼちゃ。5gから始めて、徐々に重いかぼちゃへと交換していきます。
果たして、キンクマさんが運ぶことのできる限界は、そして限界と判断した時に取る行動とは?
■ハムスターが運べる限界の重さは? かぼちゃ編■
■キンクマさん撮影中のハプニングにプンすかプン!■ 【2つとも@YouTube】
▼バレきち@3丁目の関連記事▼
・クイズ!ハムスターはどこから現れるでしょうか?


中国の旅行会社、高麗ツアーズのサイトで公開されているブラウザゲームが今話題なのです。
平壌市内の各所を車で巡るドライブゲームで、タイトルは「Pyongyang Racer(平壌レーサー)」。
開発は北朝鮮のITベンチャー企業「Nosotek」。なんでも北朝鮮初の純産ゲームなんだとか。
実際に遊べるみたいだけど、サイトに繋がらなかったのでリンク先は未確認。一応張っときます。
■北朝鮮初のブラウザゲーム Pyongyang Racer(平壌レーサー)■ 【@YouTube】
●Pyongyang Racer | Koryo Tours●


マツケンサンバⅡのヒット以降、様々な変化を遂げてきた松平健さんがとうとうアンドロイドに。
YouTubeで偶然見かけた「アンドロイド・マツケンサンバ」のPVを紹介してみようと思います。
なんでも、ジャパンケーブルネットのサービス「JCNスマートテレビ」のプロモ用作品なんだとか。
人々のTV離れを救うためとはいえ、まさか上様がここまで…。これ以上は言葉になりません。
■アンドロイド・マツケンサンバ プロモーションビデオ■
■JCNスマートテレビのCM 「アンドロイド・マツケン」篇■ 【2つとも@YouTube】
●アンドロイド・マツケンサンバ|JCNスマートテレビ●
