
明治元年創業の老舗、「松屋(まつや)」さんの飴切り(あめきり)の映像を紹介するよ。
包丁とまな板で、薄く伸ばした飴を切り分けていくんだけど、その様子がとても面白いのです。
トントコトントンという小気味良いリズムとともに、均等に切られていく飴。職人芸ですなぁ…。
「寄ってけ買ってけ」と鳴り響く音は、環境省の「日本の音風景100選」にも選ばれているみたい。
■職人の技 「松屋」のとんとこ飴切り(柴又帝釈天)■
■職人の技 「松屋」のとんとこ飴切り(川崎大師)■ 【2つとも@YouTube】
●(有)松屋の飴総本店TOPページ●
▼バレきち@3丁目の関連記事▼
・職人の技 「板屋」のこもかぶり
・職人の技 「高川栄泉堂」のいもあんどらん
◆職人の技 「松屋」のとんとこ飴切り(川崎大師)◆
【 この記事に関連する商品 】
![]() | 松屋製菓 生沖縄黒飴 130g 松屋製菓 評価なし |
![]() | 太鼓の達人Wii ドドーンと2代目!(「太鼓とバチ」同梱) ナムコ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |

・RSS収集、アフィリエイト目的、本文中に言及リンクがないものは承認しません。