
2012年も残すところ今日一日。そういえばと思って検索したらありました、「裏 紅白歌合戦」。
今年、世間を賑わせた人たちが出場するという、実際には開催されない架空の紅白歌合戦です。
第63回となる今回は、総合司会が元NHKの森本健成アナ。そして白・紅の司会はあの元夫婦w
出場者や曲名はもちろん、審査員の顔ぶれまでいちいちニヤついてしまいます。すごく見たい。
■第63回 裏 紅白歌合戦 出場者一覧■ 【@◆ジユウジョウホウ◆】
▼バレきち@3丁目の関連記事▼
・第58回 裏 紅白歌合戦 出場者一覧
・第59回 裏 紅白歌合戦 出場者一覧
・第60回 裏 紅白歌合戦 出場者一覧


2010年に発売され、15万部を超えるベストセラーとなった「親が死ぬまでにしたい55のこと」。
老若男女、様々な人たちの親に関するエピソードが収録された書籍で、これはその動画版です。
朗読は声優の日髙のり子さんと三ツ矢雄二さん。(アニメ「タッチ」の朝倉南と上杉達也だね。)
お正月にかけて、親と同じ時間を過ごすという人も多いはず。この機会に少しでも親孝行しよう。
■親が死ぬまでにしたい55のこと 「0. はじめに」■
■親が死ぬまでにしたい55のこと 「1. 孫を抱かせてあげる」■
■親が死ぬまでにしたい55のこと 「2. メールの操作を教えてあげる」■
■親が死ぬまでにしたい55のこと 「3. 親のビデオを撮っておく」■
■親が死ぬまでにしたい55のこと 「4. 初めてぶたれた時の話を聞く」■
■親が死ぬまでにしたい55のこと 「5. 親に会いに行く」■
■親が死ぬまでにしたい55のこと 「6. おふくろの料理を喜んで食べる」■
■親が死ぬまでにしたい55のこと 「7. 母子手帳を見せてもらう」■
■親が死ぬまでにしたい55のこと 「8. 親を海外旅行に連れて行く」■
■親が死ぬまでにしたい55のこと 「9. 我が家の味を教えてもらう」■
■親が死ぬまでにしたい55のこと 「10. 親の肩をもんであげる」■ 【以上すべて@YouTube】


今年の5月のGW前後、東京の渋谷などに出没したという「貞子トラック」の映像を発見。
このトラック、荷台の部分が取り払われていて、そこに巨大な貞子人形が乗っているのです。
以前に紹介した貞子の始球式と同じで、映画「貞子3D」の宣伝ということらしいんだけど…。
髪の毛とか妙にリアルだし、後ろは絶対走りたくないなぁ。事故に遭いそうな予感しかしない。
■映画「貞子3D」の宣伝のため、街に出没した貞子トラック■ 【@YouTube】
▼バレきち@3丁目の関連記事▼
・貞子による呪いの始球式


中国で制作されたショートアニメ「功夫料理娘(Kung Fu Cooking Girls)」を紹介するよ。
Cloud Yang (Jin-roh)氏の率いるアニメーションスタジオ、狼煙(WOLF SMOKE)の作品です。
お腹を空かせた旅人の前に現れた2人の料理人が、料理の優劣をめぐってカンフーバトル!
話のテンポはいいし、よく動くし、独自色が出ていてとても良かったです。頑張ってるなぁ。
■中国の自主制作アニメ 「功夫料理娘(Kung Fu Cooking Girls)」■ 【@YouTube】
■中国の自主制作アニメ 「功夫料理娘(Kung Fu Cooking Girls)」■ 【@ニコニコ動画】
(ニコニコ動画の視聴にはアカウントが必要です。アカウントがない人は↓でご覧ください。)
●Wolf Smoke Animation Studio●


古代エジプトから伝わる守護動物(神聖動物)占い「エジプシャン・ブレスト」を紹介するよ。
リンク先で占いたい人の生年月日を入力して、[占う]をクリックすればすぐに結果が出てきます。
結果に登場する神聖動物はホルス、バスト、セト、トート、オシリス、アヌビス、トウムの7種類。
ボクの結果はホルスだったんだけど、長所も短所も自分とはかけ離れているような気がしました。
■エジプト守護動物占い 「エジプシャン・ブレスト」 で占ってみる■
●管理人(んた)の結果はこちら●


1999年(平成11年)の東京都知事選挙より、津田宣明(つだ よしあき)さんの政見放送を紹介。
偏光グラスと引越しの多さが際立つおっちゃんで、とらえどころのない主張を展開していきます。
変わった人だなぁとは思ってたんだけど、彼の選挙公報(「異端図書室」を参照)を見て絶句。
この人、本物ですわ…。Wikipediaによると、彼は2009年に交通事故でこの世を去ったそうです。
■伝説の東京都知事選立候補者 津田宣明■ 【@YouTube】
●異端図書室● ●津田宣明 - Wikipedia●


2011年5月22日(日)、投稿者さんの家の庭で撮影されたシジュウカラの巣立ちの映像です。
巣箱には巣立ちを迎えた6羽のヒナがいて、お母さんは「おいで~」と外から呼びかけています。
あっさり飛び立っていくヒナもいれば、外の景色に固まってしまいなかなか飛び立てないヒナも。
字幕や編集が上手いのもあって、あっという間の15分でした。こういう動画は見てて飽きない。
■ベランダ育ちのシジュウカラの巣立ち■ 【@YouTube】


幼い姉弟マジシャン、KayaちゃんとBrecken君の「瞬間移動マジック」の映像を紹介するよ。
姉のKaya(カヤ)ちゃんが、弟のBrecken(ブレッケン)君に布を覆って「1・2・3」と数えるんです。
布を取るとそこにはBrecken君の姿はなくて、もう一度「1・2・3」と数えるとBrecken君が再登場。
タネが丸見えなのがたまらんです。しかし彼の誇らしげな顔を見たら、もう驚くよりほかない!
■幼い姉弟マジシャンによる「瞬間移動マジック」■ 【@YouTube】


人気バラエティ番組「水曜でどうでしょう」のテーマソングといえば「1/6の夢旅人」。
樋口了一さんの名曲を、おとべやさんという方がファミコン音源でアレンジしたのがこの作品。
音楽だけでなく、どうでしょうのネタが散りばめられたファミコンのゲーム画像にも注目です。
どうでしょうを知ってる人はニヤニヤしてしまうこと間違いなし。知らない人はごめんよっ!
■1/6の夢旅人をファミコン音源で 「ファミコンどうでしょう」■ 【@YouTube】
■1/6の夢旅人をファミコン音源で 「ファミコンどうでしょう」■ 【@ニコニコ動画】
(ニコニコ動画の視聴にはアカウントが必要です。アカウントがない人は↓でご覧ください。)


一度飲み込んで胃で消化した食物を再び口に戻してムシャムシャする行為「反芻(はんすう)」。
哺乳類の中でも一部の動物しか行わないこの反芻。ここではヤギの反芻の映像を紹介するよ。
映像は、満足気な表情が素敵なヤギの反芻と、シバヤギの親子のシンクロ反芻の2本立て。
決して面白い動画ではないんだけど、じーっと見入ってしまう不思議な魅力があるよ。(ない…?)
■満足気な表情が素敵なヤギの反芻■
■シバヤギの親子のシンクロ反芻■ 【以上すべて@YouTube】
●反芻 - Wikipedia●

Copyright © んた & バレきち@3丁目 All Rights Reserved.