
福岡県飯塚市にある「飯塚オートレース場」で行われたユニークなレースの動画を2本紹介。
1つは、2009年2月17日に開催された、出場する選手が全員「田中選手」な田中選抜レース。
もう1つは、翌年2010年2月17日の、60歳を迎える「還暦レーサー」たちによる還暦鉄人戦です。
実況は宮本隆与さん。「各社一斉にスタート、ギューン!」が素敵です。(「Gear On」らしい。)
■飯塚オートレース 「田中選抜」レース■
■飯塚オートレース 「還暦鉄人」レース■ 【2つとも@YouTube】
●飯塚オートレース場 - Wikipedia●


独特の口上を述べながら、バナナを売りさばく「バナナの叩き売り」を知っているかな?
肥後流バナナの叩き売り保存会の名人、宮本輝雄さんが、叩き売りの由来について語ります。
技術が発達して、叩き売りの必要がなくなった現在も、人前に立ってバナナを売る宮本さん。
売り手も買い手も楽しんでいて、「商売」というより「大衆芸」だね。ボクも参加したいっス。
■名人が語る「バナナの叩き売り」の由来■
■バナナの叩き売り 啖呵売り編(前半)■
■バナナの叩き売り 啖呵売り編(後半)■ 【以上すべて@YouTube】
●バナナの叩き売り - Wikipedia●


タイトルの通り、キワどい場所で「土下座」をしながら眠っているネコちゃんの映像です。
キワどい場所というのは、ベランダの手すりに干してあるマットの上。器用に眠っております。
「土下座」に至った経緯も気になるところだけど、寝返りをうって下へ落ちでもしたら一大事。
果たして、ネコちゃんの運命は…。(もちろん無事なので、安心して見てくださいね。)
■キワどい場所で「土下座」をしながら眠るネコ を見る■ 【@YouTube】


先日、MILESTONEから発売された美少女格闘ゲーム『Twinkle Queen(トウィンクルクイーン)』。
前評判の悪さや、何故か「Wii」用ゲームだったりと、発売前から色々と話題だったこのゲーム。
発売から数日経って、プレイ動画も投稿されていたので、PVと合わせて紹介してみるっス。
キャラクターはまだしも、読み込み時間とステージの背景は、もう少し何とかならなかったの…。
■Twinkle Queen(トウィンクルクイーン) 高画質PV■
■Twinkle Queen(トウィンクルクイーン) プレイ動画(1/4)■
■Twinkle Queen(トウィンクルクイーン) プレイ動画(2/4)■
■Twinkle Queen(トウィンクルクイーン) プレイ動画(3/4)■
■Twinkle Queen(トウィンクルクイーン) プレイ動画(4/4)■ 【以上すべて@YouTube】
(プレイ動画はエンディングまであります。ネタバレに注意です。)
●MileStone INC. トウィンクル クイーン●


<情報元:Twitter - kamekiti>
アニメ、『けいおん!』のサブタイトルを自由に作れる、サブタイトルジェネレーターを紹介。
左下の空欄に、タイトルにしたい文字(9文字まで)を入力し、右横の[DL/表示する]をクリック。
それだけで、おなじみのカセットテープのタイトルが出来上がり。右クリックで保存してねー。
最初から固定で「#」がついているので、話数(数字)を入れると、上手く仕上がるかも。
■けいおん! サブタイトルジェネレーター を使ってみる■


青木純さん制作のゆる~いアニメーション、『PANKUNCHI (ぱんくんち)』を紹介するよ。
パンダの住む森に捨てられていた「ぱんくん」は、パンダなのに笹の葉が大の苦手なんだよね。
夢に見た、美味しいパンを求めてさまよって、たどり着いたのは「短パンタウン」という世界。
サンリオ公式のキャラクターらしいんだけど、こんな愛らしいキャラがいたなんて知らなかった。
■PANKUNCHI (ぱんくんち) その1「ぱんくん」■
■PANKUNCHI (ぱんくんち) その2「ショクパンくん」■
■PANKUNCHI (ぱんくんち) その3「コッペパンくん」■
■PANKUNCHI (ぱんくんち) その4「短パンタウン」■
■PANKUNCHI (ぱんくんち) その5「じゃぱんくん」■
■PANKUNCHI (ぱんくんち) その6「ぱんくんちクッキング」■ 【以上すべて@YouTube】
(動画につけられたタイトルと紹介順が異なりますが、時系列を考慮して変更しました。)
●ぱんくんち - サンリオ●


京都大学ベンチャー、「ロボ・ガレージ」が2006年に発表した、世界初の女性型ロボットを紹介。
ロボットの名前は、『FT』。「女性型」を意味する「Female Type」の頭文字をとったものだそうです。
スラッとした脚のラインや、モデル風の歩き方が特徴で、「世界一美しいロボット」でもあるらしい。
「世界一美しい」は言い過ぎだと思うけど、発想は面白いかも。『ドロッセル』に似てるよね?
■世界初の女性型2足歩行ロボット FT(エフティ) を見る■ 【@ニコニコ動画】
(↑ニコニコ動画を見るには、アカウントが必要です。なくても[+続きを見る]で見れます。)
●“世界一美しい”女性型ロボット「FT」発表 - PC Watch●
●ドロッセルとは (ドロッセルとは) - ニコニコ大百科●


<情報元:とまとスイッチ - ワンピース第398話描いてみた>
ONE PIECE(ワンピース)の第398話「大将黄猿動く! 騒然シャボンディ諸島」を手描きで再現。
ルフィが、ユースタス・キャプテンキッドやトラファルガー・ローと揉めながら共闘したあの回です。
すごい手抜きで、完全に作画崩壊をしているんだけど、ボクは気に入ったよ。オマケもGOOD!
作者はボンドさん。たぶんこの人は、本気を出したら相当上手いと思う。何となくそんな気がする。
■ONE PIECE(ワンピース) 第398話を描いてみた を見る■ 【@ニコニコ動画】
(↑ニコニコ動画を見るには、アカウントが必要です。なくても[+続きを見る]で見れます。)


2008年夏に開催された「第90回 全国高等学校野球選手権記念大会」から動画を1本紹介。
それは、大会3日目の第2試合、鳴門工業高校(徳島県)と本荘高校(秋田県)の試合でのこと。
レフトの選手が、打球を追いかけてフェンスにもたれかかると、なんとその勢いで扉がオープン。
直後の返球がそれたのはそのせいかな。ケガ人が出なかったから、良かったようなものの…。
■高校野球 甲子園のフェンス鍵閉め忘れ事故 を見る■ 【@YouTube】


YouTubeで「津波」の動画を見ていたら目に留まった、超特大の津波…ではなく核実験の動画。
これは、1958年にアメリカが実施した、『Operation Hardtack(ハードタック I 作戦)』の中の1つ。
同年6月18日、エニウェトク環礁の海面下45mで、8ktの原爆を使用。実験名は『アンブレラ』。
CGよりもCGっぽく見えるその迫力に圧倒されました。核の恐ろしさがよく分かる映像です。
■1958年に太平洋で行われた「水中核実験」の映像 を見る■ 【@YouTube】

Copyright © んた & バレきち@3丁目 All Rights Reserved.