
コンセントを抜いても電源を切っても炊飯し続ける、恐怖の炊飯器の映像を紹介するよー。
どうやったってゾンビのように蘇(よみがえ)って、ご飯を炊き続ける恐ろしいジャーなのです。
しかもこの炊飯器が炊くのは『おかゆ』のみ。毎日強制的におかゆを食べさせられるのだ。
勝手に動くってのも怖いけど、毎日おかゆってのも恐ろしい…。炊飯器ってキレると怖いね。
■電源を切っても強制的におかゆを炊く、恐怖の炊飯器 を見る■ 【@YouTube】


ねこかぶり堂の鰯野シンゴさん制作のアニメーション、『超機動戦隊ネコーン』を紹介っス。
バイトの面接を受けに来たのに、何故かロボットに乗せられてしまった少年、正野タダシ。
突然始まった採用テスト、アルバイト採用の条件は敵のロボットを倒して生きて帰ってくること。
急展開と脱力が売りと見たけど、ちょっとゆるすぎるような…。でもこういうのも嫌いじゃない。
■第1話 ネコーン出動! ワンアイキラー登場■
■第2話 ネコーン再び またワンアイキラー登場■
■第3話 必殺!ネコーンパンチ! スライムキラー登場■
■第4話 届け!この熱き想い!! バードキラー登場■
■第5話 激突!最終決戦!! ネコーンゼロ登場■
■番外編 ルパン三世を唄う!タダシくん!!■ 【以上すべて@YouTube】
●ねこかぶり堂●


5秒間のミニゲームを自分で作る『メイドイン俺』で作成された、『メタルギア』のゲームを紹介。
1つは敵の隙をついて通路を突破するという内容で、もう1つは大佐に無線をかける内容っス。
どちらも非常によくできていて、KONAMI公式のゲームだと言われても信じてしまいそう…。
たったの5秒間のゲームでも、テクニックとアイデア次第でこんなにも可能性が広がるんだね。
■メイドイン俺で『メタルギア』 「メタルギア」 [作:starman]■
■メイドイン俺で『メタルギア』 無線をつくってみた [作:TaC]■ 【2つとも@YouTube】
▼バレきち@3丁目の関連記事▼
・メイドイン俺で『ロックマン』
・メイドイン俺で『ドラゴンクエスト』


<情報元:ひろぶろ - プールの中から、手を使うことなくジャンプでプールサイドへ上がる>
手を使うことなく、己の瞬発力だけでプールからプールサイドへ上がる男たちの映像です。
深さ3ft(=約1m)のプールにもぐって力を溜めて、プールサイドに向けて一気にジャンプ。
簡単そうに見えるかもしれないけど、水の抵抗とかが強くかかって結構難しいんだよね。
みんなの前でさりげなくできたら格好いいけど、失敗したら赤恥なのでこっそり練習しよう。
■手を使わずにプールサイドに上がる人 Jarron Gilbertさん■
■手を使わずにプールサイドに上がる人 Delonte Stephensさん■
■手を使わずにプールサイドに上がる人 B.J. Pennさん■ 【以上すべて@YouTube】
Jarron GilbertさんとDelonte StephensさんはNFL(アメフト)の選手。
B.J. PennさんはUFC(総合格闘技)の選手っス。


2ちゃんねるのスレッド、『アニメを強制的に序盤で終了させようぜ』をスライドショー形式で。
アニメのあらすじを改変して、序盤で強制的に終了させてしまおうという恐ろしいスレです。
重厚なストーリーも意外と足元は脆(もろ)いもので、ちょっと設定が変わるだけで大団円へ。
話の内容を知らないと面白くないかもしれないけど、きっとニヤリとするものがあるはず。
■アニメを強制的に序盤で終了させようぜ■ 【@YouTube】
■アニメを強制的に序盤で終了させようぜ■ 【@ニコニコ動画】
(↑ニコニコ動画を見るには、アカウントが必要です。なくても[+続きを見る]で見れます。)
●神速(´・ω・)VIP:アニメを強制的に序盤で終了させようぜwwwww●


人間は聴くことができない音域の着信音(高周波)を、猫さんに聴かせて見るという動画だよ。
動画が始まってから10秒後くらいに流れているみたいなんだけど、確かに何も聞こえないっス。
猫さんも聞こえてないのかなと思ったら…耳がピクピクしてるね。たぶん聞こえてるんだね。
そういえば、猫って何か要望があるときに、声に高周波を混ぜていることが最近判ったらしい。
■猫にしか聴こえない着信音を聴かせてみた を見る■ 【@YouTube】
●ネコののど鳴らす音、気づいて欲しいときは高周波 英研究 : AFPBB News●


ベネッセの通信教材、『進研ゼミ』の宣伝用マンガに有志の方が声をあてて、ボイスドラマに。
例によって、成績はいまいち、だけど女子にはモテたいと思っている少年がいたわけです。
そんな彼の前に現れたのは、好意を寄せる女の子のお兄さん。こうして話は進んでいきます。
近頃の『進研ゼミ』のマンガってこんなのなんだね。途中のアレは完全に『デスノート』じゃん!
■『進研ゼミ』の宣伝用マンガでボイスドラマ■ 【@YouTube】
■『進研ゼミ』の宣伝用マンガでボイスドラマ■ 【@ニコニコ動画】
(↑ニコニコ動画を見るには、アカウントが必要です。なくても[+続きを見る]で見れます。)


<情報元:こしあんプレイ! - よく飛んで自分の元に戻ってくる紙ヒコーキの作り方+動画>
投げたらきれいな弧を描いて手元に戻ってくる、『ブーメラン紙飛行機』の作り方を見てみよう。
指導は『The Paper Airplane Guy(=紙飛行機野郎)』こと、John Collins(ジョン・コリンズ)氏。
ちょっと折り方が複雑だけど、この折り方の通りに折ればブーメラン紙飛行機ができるのだ。
宙返りする紙飛行機は前に折ったことがあったけど、これは知らなかった。後で折ってみるべ。
■投げたら手元に戻ってくる『ブーメラン紙飛行機』 を見る■ 【@YouTube】
●The Paper Airplane Guy●
▼バレきち@3丁目の関連記事▼
・あっくすおりがみ ポケモンのディアルガ・パルキアを折る


「噛むとふにゃんふにゃん♪」の、『ロッテ Fit's ダンスコンテスト』の優勝者の動画を紹介。
日本生まれでニュージーランド在住の彼女の名前は桃花さん、11才の女の子なのです。
毎日、オリンピックを目指してシンクロナイズドスイミングの練習に励んでいるのだとか。
ダンスのキレは確かに良いと思うんだけど、ボク的にはやっぱ『東尋坊ダンス』のほうが…。
■ロッテ Fit's ダンスコンテスト 優勝者 桃花さん(11才)■
■Fit's ダンスコンテスト 優勝 桃花さんからの受賞コメント■ 【2つとも@YouTube】
●Fit’s ダンスコンテスト with YouTube●
▼バレきち@3丁目の関連記事▼
・Fit'sダンスを東尋坊の崖の上で踊ってみた


コンビニエンスストアの『ローソン』の店舗といえば、何となく青&白のイメージがあるよね?
でもここ、和歌山県御坊(ごぼう)市、国道42号線沿いにあるローソンは雰囲気が違うんです。
看板があるので、ローソンであることには違いないんだけど、パッと見、ローソンには見えない。
周りの景観に配慮したのか、それとも店舗の再利用かなー。個性があって良いと思います。
■ちょっと雰囲気が違うローソン を見る■ 【@YouTube】

Copyright © んた & バレきち@3丁目 All Rights Reserved.