
<情報元:ひろぶろ - 部屋に1人でいる赤ちゃんを4時間観察してみると>
部屋に固定カメラを設置して、そこでおもちゃと遊ぶ9ヶ月になる赤ちゃんを撮影した動画だよ。
撮影にかけた時間は4時間ちょい。で、それが早送りで2分ちょっとにまとめられているのだ。
まだハイハイとか寝転がることしかできない赤ちゃんだけど、部屋を縦横無尽に動きまくりー。
赤ちゃんってこんなにも運動量豊富なんだね。徐々に散らかっていくおもちゃにも注目っス。
■赤ちゃんが1人で過ごした4時間の大冒険 を見る■ 【@YouTube】
(BGMは、カナダ人のアーティスト『Coeur de Pirate』による、『Ensemble』という曲らしいです。)


ラレコ先生のネットアニメ、やわらか戦車の19話目が公開になったので紹介しちゃうよー。
今回のお話は、兄者の良き兄貴分(←日本語、変かな?)の90式先輩についてのエピソード。
その車体だけでなく性格までもお堅い、90式先輩にとうとう恋の季節が到来するのです。
果たしてその相手とは、そして90式先輩の恋の行方は…。「恋だ!恋だ!恋だ!恋だ!」
■やわらか戦車19 を見る■ 【@livedoor ネットアニメ】
▼バレきち@3丁目の関連記事▼
・やわらか戦車20 (YAWARAKA TANK #20 "You've got mail")
・やわらか戦車22 (YAWARAKA TANK #22 "Finest day")


<情報元:ザイーガ - 中二病診断チェックテスト>
この間、中二病を解説した本が発売されたってニュースで見たんだけど、それ関連の占い。
当てはまると思うものに、すべてチェックをつけて[診断開始]をクリックするだけでOKです。
1つでもチェックすると中二病になるみたいんだけど、中二病にもいろいろ種類があるっぽいよ。
ボクの結果は『サブカル系中二病』とのことでした。なんか当たってる気がして怖いっス…。
■中二病チェックテスト をやってみる■ 【@HOBINO ホビノ】
●ボク(んた)の詳細な結果はこちら●
(そもそも、「中二病って何ですか?」って人は、コチラ)


<情報元:ヤサイDX2 - 全然スゴくないパルクールの映像>
フランス発祥のエクストリームスポーツ、肉体移動術の『パルクール』の動画を紹介するよ。
YouTubeとかに投稿される動画ってのは、華麗な技とか痛々しいシーンが出てくるんだよね。
でもこれは、これといって派手な見せ場もないし大怪我もない、普通のパルクールなのだ。
逆にこういうのが新鮮で、個人的には良かったです。ボクも実際にやったら、たぶんこうなるしw
■何だか残念なパルクール を見る■ 【@YouTube】


東京都足立区のマスコットキャラクター、『アダチン』の動画を紹介してみることにするよ。
アダチンは足立区の芸術・文化振興活動をPRするために、誕生したキャラクターなんです。
人気クリエーターの青木純さんが制作で、そのモデルは日本古来の犬種『狆(ちん)』。
耳に残るキャッチーな歌で、目指すは第2のひこにゃん。ただ「チン」は連続で言っちゃダメだ。
■足立区のマスコットキャラクター 『アダチン』 テーマソング■
■足立区のマスコットキャラクター 『アダチン』 登場編■ 【2つとも@YouTube】
●それゆけ★アダチン!● 【公式ブログ】
●aokijun.net● 【作者サイト】


自分だけのオリジナル必殺技を考えてくれる、『必殺技メーカー』が面白かったので紹介っス。
やり方はいたって単純。空欄に自分の名前を入力して、[必殺技生成!]をクリックするだけ。
というわけでやってみたら、デコピン27発分の威力の、『クリスタルスラッシャーEX』が完成。
トキの『有情破顔拳』とかレイの『断己相殺拳』みたいに、漢字の必殺技がよかったなぁ…。
■必殺技メーカー をやってみる■ 【@ぬるぽだっていいじゃない、人間だもの】
(どうでもいい情報だけど、ボクは『たけのこの里』派なので、使用条件は満たしてるみたい。)
▼バレきち@3丁目の関連記事▼
・人間関係分析
・元気玉メーカー


世界で最も弾くのが難しいとされているピアノ曲の、演奏動画を見つけたので紹介するね。
その名も『English Country Tunes(イングリッシュ・カントリー・チューンズ=英国田舎調子)』。
1977年にMichael Finnissy(マイケル・フィニッシー)という人が作曲した曲で、全8曲構成。
その中でも特に難解とされる2曲目、Midsummer Morn(=真夏の朝)という曲がこれなんです。
ギッシリと音符が詰まった譜面を見れば何となく判るよね。カオスという言葉がピッタリっス。
■世界で最も難しいピアノ曲 English Country Tunes を見る■ 【@YouTube】
▼バレきち@3丁目の関連記事▼
・マルカンドレ・アムラン CIRCUS GALOP(サーカス・ギャロップ)


YouTubeを巡回してたら見つけた、カリスマヤンキー講師による特別授業の動画を紹介する。
サングラスにオールバックの強面(こわもて)な講師、北川先生が数学の授業をしてくれます。
授業の題材はボードに貼られている、ラグビーボールのような形をした図形の面積の解法。
言葉遣いの荒い彼ですが、やはりカリスマは違うね。まさかの解答に凍りつくこと間違いなし。
■カリスマヤンキー講師 春の特別授業 を見る■ 【@YouTube】
(↑『夏の特別授業』って動画もあるんだけど、いまいちだったので紹介は見送りました。)
●面積の求め方(第3回)~葉っぱ型図形の面積 - 学びの場.com●
(↑本当はどうやって解くのかは、このページの解説が分かりやすいと思います。)


『ファイナルファンタジータクティクス』のオープニングを『アイドルマスター』のキャラクターで。
その名も『IDOLM@STER TACTICS』。1年くらい前の作品らしいんだけど、知らなかったよ。
キャラデザインの吉田明彦さんのイラストの特徴もよく捉えているし、ジョブのチョイスも絶妙。
ただ、両方のゲームを知ってないと面白さ半減かなー。個人的にはかなりお気に入りです。
■アイドルマスター タクティクス IDOLM@STER TACTICS を見る■ 【@YouTube】


家に上がり込んできた訪問販売員と、家族との実際のやり取りを収めた録音記録です。
訪問販売員のお兄さんが家族に売り込もうとしているのは、素晴らしい性能(?)の浄水器。
あることないことひっくるめて、言葉巧みにトーチャンとカーチャンに迫っていくんだけど…。
こういう人が自分の周りに現れたとき、冷静に対処できるようにするためにも見ておくといいよ。
■実録 浄水器の訪問販売 vs うちのカーチャン(前編)■
■実録 浄水器の訪問販売 vs うちのカーチャン(後編)■ 【2つとも@YouTube】

Copyright © んた & バレきち@3丁目 All Rights Reserved.